退職給付保険ご加入者さまへ
- 令和2年度に満60歳となられた退職給付保険のご加入者さまへ
- 永年にわたり郵政福祉の各種保険をご愛顧いただき、ありがとうございます。
退職給付保険のご加入者さまは、引き続き正社員として勤務される場合とご退職される場合でお手続きが異なります。
ここでは各種保険のお手続きについてご案内いたしますのでご確認ください。
下記①へ | 下記②へ |
① 引き続き正社員として勤務される皆さま
退職給付保険の保険料変更を希望される方は変更手続きを!
② ご退職される皆さま(再雇用社員の方を含む)
退職給付金のご請求を!
「退職給付金請求書」は、お名前やご住所、口座番号等のご記入のほか、必要事項にチェックするだけ。簡単・スピーディにご請求手続きを行っていただけます。
お受け取りは「分割」と「一括」の2通り
退職給付金の受取方法を「分割」にすると、毎年度決定される乗率に基づく運用益が加算されるほか、満期祝金1万円も受け取れます。
※分割申込金は退職給付金の範囲内で、100万円以上かつ10万円の整数倍の金額となります。
災害保険・社員援護保険は引き続きご加入いただけます
●正社員の方の保険料払込方法は、引き続き給与控除になります。
●ご退職される方(再雇用社員の方を含む)は、退職給付金請求書にて保険料の払込方法の変更手続きをお願いします※。
→払込方法は年払もしくは半年払による、ゆうちょ銀行口座からの引落しとなります。
※災害保険または社員援護保険のみに加入されている方は、必要書類をお送りしますので、郵政福祉地方本部までご連絡ください。
保険に関するご相談
お申込みはこちら
最寄りの地方本部またはコールセンターまでご連絡ください。