ケガで入院されたとき ※不慮の事故により、1日以上入院された場合
お見舞い申し上げます。
不慮の事故により1日以上入院された場合、社員援護保険(ゆうライフ)のご契約者さまは、保険金をご請求いただけます。
状況をお伺いした上で、手続きに必要な書類を一式郵送いたしますので、コールセンターまでご連絡ください。
書類到着後、記入内容の確認と審査を行った上で、保険金額を決定いたします。
ご契約保険 | ご提出いただく書類 | お問い合わせ先 |
---|---|---|
社員援護保険 |
|
お手続きの流れ
-
1
- ご連絡
- コールセンターまでご連絡ください。
必要書類等を送付させていただきます。
-
2
- 書類のご提出
- 社員援護保険金請求書に必要事項をご記載の上、事実確認ができる書類を添えてご返送ください。
-
3
- お手続き完了(保険金の受取り)
- 社員援護保険金は、保険契約者指定の「ゆうちょ銀行通常貯金口座」に送金いたします。
社員援護保険金請求手続きの流れ

必要な書類・確認事項
書類のご提出時に事実証明書類の添付が必要となります。
- 証明書類(入院日数:30日以内)
-
- 社員援護保険金請求書
- 入院証明書(診断書)または退院証明書の写し
入院期間(入退院日)、被保険者氏名(入院された方)、傷病名および医療機関名が明記されたもの。
他社へ提出された診断書の写しでも可。- ※2023年10月31日以前の事故による10日以上の入院の場合は、必ず入院証明書(診断書)が必要。
- 事故申告書
- ※交通事故による入院の場合は、交通事故証明書(自動車安全運転センター発行)も必要。
- 証明書類(入院日数:31日以上)
-
- 社員援護保険金請求書
- 入院証明書(診断書)
事故原因、事故発生日(傷病発生日)、入院期間(入退院日)、傷病名、医療機関名、担当医師名が明記 されたもの。
他社へ提出された診断書の写しでも可。(ただし、郵政福祉所定の様式をご使用の場合は原本)
- 事故申告書
- ※交通事故による入院は、交通事故証明書(自動車安全運転センター発行)も必要。
不慮の事故とは
急激かつ偶然な外因による事故をいいます。
- 1急激な事故とは、突発的な事故をいい、ケガの原因としての事故がゆるやかに発生するのではなく、原因となった事故から結果としてのケガまでの過程が直接的で時間的間隔のないことを意味します。
- 2偶然とは、「原因の発生が偶然である」「結果の発生が偶然である」「原因・結果とも偶然である」のいずれかに該当する予想されない出来事をいいます。
なお、加害行為に対する正当防衛、緊急避難、または人命救助の行為は、それらの行為の導因が偶然である場合には、偶然の事故として扱います。
- 3外因とは、傷害の原因が身体の外部からの作用によることをいいます。
よくお寄せいただくご質問
保険に関するご相談
お申込みはこちら
最寄りの地方本部またはコールセンターまでご連絡ください。