総合情報誌RinRin Vol.240[立冬] 2020年11月

- ページ: 7
- 長生き すると お得
一方︑ 繰下げにはデメリットもあります︒ 1 つ 目 は︑ 加 給 年 金 で す︒ 加給年金は 〝年 金 の 家族手当〟 といわれるもので︑ 厚生年金に
約87歳 約85歳 約86歳
公的年金でカバーできない生活費を退職給付保険 「ゆうイング」 でしっかり貯えませんか?
上加入した方が︑ 歳で年金を受給するときに︑ 年下の配偶者や 乗せされます︒ ですが︑ 年 金 自 体 の 受 給 がないと︑ 加 給 年 金は もらえません ︒ 配 偶 者 の 年 齢 などによりますが︑ 年約 39 万 円 も ら え る 加 給 年 金 を︑ 棒に振るのは 歳 未 満 の 子 ど も が い る と︑ 上
繰下げで︑ 加給年金が もらえない?
年以
もったいない気がします︒ 2 つ 目 は︑ 税 負 担 で す︒ 公的年金は課税対象 で す か ら︑ 年 金 額 に よ っ て 非 課 税 に な っ た り︑ 税 率 が 変 わ っ た り し ま す︒ 住民税が非課税だと さ ま ざ ま な 補 助 金 の 対 象 に な る な ど︑ 老後の家 計にとって助かることがあります︒ 逆 に︑ 元 々 年 金 額 が 多 い 方 が︑ 繰り下げてさ
ら に 年 金 額 を 増 や す と︑ 税金などの負担が生活
73歳
74歳
75歳
を圧迫するケースもあります︒
71歳
72歳
ほ か に も︑ 介護などを受けず自立して過ご
69歳
66歳
ちにほしい﹂ という声も根強いです︒
繰下げ受給
老 後 の 生 活 を 支 え る の は︑ 年金が中心という 方 が 多 い で し ょ う︒ 年 金 を よ く 知 っ て︑ 自分の 生活に合った活用法を探しましょう︒
して発信することがモットー。
︵2 0 1 6 年 ・ 厚 生 労 働 省︶ ︒ ﹁年 金 は︑ 元気なう
年金は︑ 老後の金庫番︒ 相談しながら︑ 人生設計を考えましょう
こちらもチェック!
商品の詳細はこちらをご覧ください 「ゆうイング」 HP
基準 (65歳)
せる ﹁健 康 寿 命﹂ は︑ 男 性 ・ 歳︑ 女性 ・ 歳
https://www.yuseifukushi.or.jp/service/youing/
繰下げでお得になる損益分岐点
受給開始
70歳 67歳 68歳
79 72 14 74
野で取材執筆活動を行っている。 生活に根差したお金の問題を
生活経済ジャーナリスト、 ファイナンシャルプランナー。 暮ら
しに役立つ金融 ・ 経済の情報をメインテーマとして、 幅広い分
「生活者と同じ目線 ・ 経済感覚」 でわかりやすく、 使える情報と
森本 光由希 さんプロフィール
ゆうイング 検 索
18 65 20
損益分岐点
約78歳
約79歳
約80 歳
約81歳
約82 歳
約83歳
約84歳
7
- ▲TOP