総合情報誌RinRin Vol.244[立冬] 2021年11月

- ページ: 16
- これからをよりよく生きるために
クローズアップ!提携サービス
終活 Q& A
Q
そのほか、 ・ 不用品の仕分け ・ 処分
Vol.15
終活
Q
ってなに? 「終活」 そもそも
具体的には何をすればいいの?
などを指します。 そのため、 どうしてもお葬式やお墓などが注
人生の終盤を迎えるための準備 A. 一般的には文字どおり、
自分のこと、 家族のこと、 連絡先リストや財産リストなど終活に 関するさまざな事柄を書き記すことがで き、 万一の際に家族に伝えることができ るのはもちろん、 これからの時間の使い 方を考えるうえでも役に立つでしょう。
「エンディング ノート」 を作ってみてはいかがでしょうか。 A. まず、
目されがちですが、 それだけではありません。 医療 ・ 介護や資 産管理、 住まいなど幅広い分野が終活の対象となります。 つま り終活とは、 人生の最期を意識しながら、 これからの自分の生 き方を考え、 よりよく人生を送るとともに、 亡くなったあとに備 えることといえます。
Q
終活をするメリットは?
・ 介護施設や葬儀場、 霊園などの見学 ・ 遺言書の作成 などを済ませておきましょう。
けば、 亡くなったあと、 家族の負担を減らせます。 また、 「葬 儀はこうしたい」 と生前に書き記しておけば、 自分の希望を かなえることができるかもしれません。さらに、 終活によっ て自分の人生を振り返り、 さまざまな準備を行うなかで、 こ れからの生き方を展望し、 より自分らしく暮らすためのきっ かけにもなるでしょう。
A. 生前に、連絡先リストの作成やお墓の購入などをしてお
Q
何歳頃から始めるのがいいの?
ていますが、 最近は40〜50代から始めるケースも珍しくない ようです。自分や家族の健康に不安を感じたときや、 家族や 友人が亡くなったときなどに、 終活について考えてみるのも いいでしょう。ただし、 家財道具の処分や施設などの見学は 気力・体力が必要となりますから、 健康なうちに始めるのが ベストといえます。
A. 終活は、一般的に60〜70代に始める方が多いと思われ
エンディングノートをご希望の場合はお電話の際、 「RinRinを見た」 とお伝えください。★はプレゼント数。1家族1冊のプレゼントとなります。
エンディングノート 無料プレゼント
皆様の終活をさまざまな形でお手伝い。 提携企業にお気軽にご相談ください。
☎ 0120-531-991
全国セレモニーネットワーク
※プレゼン トのお問い合わせ : 9〜17時 ( 平日 ) ※ご葬儀等のお問い合わせ : 年中無休24時間 対象エリア : 全国 ( 一部地域を除く) ★30名様
対象エリア : 全国 ★500名様 対象エリア : 全国 ★100名様
☎ 0120-421-493
全国儀式サービス
☎ 0120-968-297
小さなお葬式
対象エリア : 東海 ・ 関東 ・ 関西 ★30名様
☎ 0120-549401
葬儀会館ティア
ゴヨークヨーはイチバン
対象エリア : 大阪府全域、 奈良県 (奈良市、 生駒市、 大和郡山市) ★希望者様全員
☎ 0120-04-1313
株式会社レクスト関西
☎ 0120-60-1121
株式会社セレモア
対象エリア : 東京 ・ 埼玉 ・ 神奈川 ・ 千 葉 ・ 山梨 ★希望者様全員
対象エリア : 東京 ・ 横浜 ・ 川崎 ★30名様
☎ 0120-351-167
大成祭典株式会社
対象エリア : 石川県金沢市 ★30名様
☎ 0120-12-1518
シオタニ株式会社
16
- ▲TOP