総合情報誌RinRin Vol.244[立冬] 2021年11月

- ページ: 14
- ティ代表取締役。立教大学大学院 ・ 客員教授。 「おひとりさま (マーケッ
ト) 」 、 「草食系 (男子) 」 などを世に
の著書多数。現在、 NHK 総合 「所 さん ! 大変ですよ」 、 フジテレビ 「ホ
マーケティ ングライター。 インフィニ
ンマでっか!?TV」 などでコメ ンテー
ターとして活躍中。近著は、 『若者
たちのニューノーマル』 (日経BP) 。
広め、 トレン ド、 マーケティ ング関連
牛窪 恵 うしくぼ めぐみ
アナ ロ グ
アナログ復権 「懐かしさが新しい Z 世代」
始める人もいるでしょう︒ コロナ禍で里帰
りできず︑ ﹁せめて年賀状でも﹂ と筆をとる人が
いる一方 で︑ 若者の間では新年の挨拶をメールで
伝える︑ いわゆる ﹁あけおめメール﹂ が多いイメー
ジですが︑ 彼らは手書きやアナログを軽視してい
Z世 代
るのでしょうか︒
実
はそうではありません︒ 〜 歳の若者に 年 ネオマーケティン 聞いた調査 (
グ調べ )でも︑ ﹁アナログ的な要素がある商品 ・ サー
ビスを使っ てみたい﹂ との回答は %にのぼり︑ ﹁今
2 0 1 7
後︑ 使用 ・ 利用してみたい ︵アナログ的な︶ こと﹂ の
位が ﹁アナログ手帳﹂ ︑ 位が ﹁手書きの手紙﹂
1
でした︒
レトロ
ノーマル
ま
た︑ い まの 若 者 は ﹁デジ タルが 当 た り 前﹂
の世 代だから︑ 昔ながらのフィルム写 真に
若 者たちの
は興 味 がないと 思いき や︑ こ ち ら も 復 権 し てい
ま す︒顕 著 な の が︑ イ ン ス タ ン ト カ メ ラ﹁チェ
第3回
万台超の大ヒットを記録したものの︑ その
1 0 0
02
キ﹂ ︵富士フイルム︶ ︒ 年︑ 同カメラは販売台数
2
64
29
18
後 ケータ イにお株 を奪 わ れ︑ 国 内 で は 伸 び悩 ん
でいました︒ところが
年︑ スマホと連動した初
のインスタントプリンターを︑ 年に同じくスマ
ホ連動型のインスタントカメラを発売すると︑ 友
達とスマホで撮った画像をわざわざプリントして
﹁楽 しかったね!﹂ と書いて 送 り 合 う な ど︑ あえ
て手書きの温もりを味わう若者が増えたのです︒
世代の若者に 大正や昭和︑ アナログが Z ブーム? 知れば知るほど おもしろい イマドキ事情
そ
して︑ アナログレコード︒ ここ数年︑ あいみょ
んや星 野 源︑ ももいろクローバー
など︑
若い世代に人気のアーティストが軒並み︑ 楽 曲を
レコードでリリースする 〝ア ナログ回帰 に向か っ
ています︒ 台
万 円 程 度の廉 価 なレコードプ
レーヤーが増えたせいもありますが︑ 中には音は
聞 かずにレコードだけを 収 集 する 若 者 も︒彼 ら
は言います︒ ﹁ジャケットのアナログな感じが︑ 妙
に新鮮なんですよ﹂ と︒デジタルが当たり前の世
代だからこそ︑ 上の世 代が ﹁懐かしい﹂ と感じる
ものを ﹁新しい﹂ ととらえる︒ ﹁懐 かしさが新し
い﹂ ︑ それが若者とアナログの関係なのです︒
※ Z 世代 1995年〜2004年生まれの若者たちを指す。 先祖返り世代とも言われる。 SNS に慣れておりコミュ欲が高く 、 秘密 ・ 親密 ・ 厳密を嫌う 「ノー密」 志向が特徴。
14
19
1
1
Z
イラスト : 内藤正比呂
も
う す ぐ 年の瀬︒そろそろ年 賀 状の準備を
14
- ▲TOP