総合情報誌RinRin Vol.242[立夏] 2021年5月

- ページ: 4
- 他流派の動き方 ・ 表現の仕方を体験 これからきっと役に立ちます!
稽古が始まり、 他流派の動きの違いに やや戸惑い気味だった輝映ちゃんも、 稽 古が進むにつれて普段の実力を発揮。 「松 濤館流のことを習ったのは初めてだっ たので、 すごく参考になりました。 特に 体 重 移 動 の 仕 方 は、 今 後、 取り入れられ た ら と 思 い ま す」 と、 今回の稽古が 「こ れから役に立つ」 と肌で感じていました。 輝映ちゃんの言葉を受けて豪宏さん も、 「移動するときのキレのある動き、 大 きく見せる動き、 そのために重心の移動 と論理的にムダのない動きを心掛ける ことがとても重要であるとわかりました。 今後自分の形に取り入れていくことで、 表 現 に 幅 が 生 ま れ る と 思 い ま す」 と、 輝 映ちゃんの一層のステップアップにつ ながるとの手応えを得たようです。
すが、 成 績 が す べ て で は あ り ま せ ん。 空 手が最終的に子どもたちの生活を豊か に し た り、 人生にプラスになったりす る こ と が で き れ ば と 思 っ て い ま す」 と の願いを強調しました。 んの未来はこれからさらに輝きを映し ていくことでしょう。
・ ・
髙 木 さ ん か ら 輝 映 ち ゃ ん に は、 こん な ア ド バ イ ス が。 「流 派 は 違 っ て も、 空 手が "力" を表現する点は変わらないと 思 い ま す の で、 いかに身体の隅々まで そのヒントになればと考えて指導しま した。 輝映ちゃんも、 私の言うことをす んなりと理解し、 すぐに表現できるし、 形を見て素晴らしい才能を持っている と 感 じ ま し た。 これから輝映ちゃんの ことを応援したいと思います!」 髙木さんとともに指導内容を検討し た髙橋さんからは、 「私たちは空手道と い う 道 を 歩 ん で い ま す の で、 空手選手 であると同時に "空手家" でいることが 大切です。 空手道とは、 いわば生き方そ できるかを常に考え生きていくなかで、 たまたま途中に試合や大会があるわけ で す。 ですからコロナ禍で試合がなく て も、 精神面を鍛錬することはできる と思います」 との貴重なアドバイスも。 豪宏さんも 「大 会 は ひ と つ の 目 標 で の も の。 空手家としてどういう鍛錬が
自分でコントロールし表現していくか、 子どもを想うご家族のもと、 輝映ちゃ
るわけではなく、 稽古のまま、 なんですね。試合を意識し
私にとって試合や大会は、 普段の稽古と変わりありま
せん。試合だからといって特別なパフォーマンスができ
すぎると緊張して自分の力が発揮できません。 「試合だ
きます。 そのうえで、 深く掘り下げたり、
髙木綾乃さん
や動き方、 場合によっては他の競技を
どり着けない到達点があり、 その流派を真摯に学んでい
いつもどおりの輝映ちゃんでいて !
から」 と意識するのではなく、 普段の稽古
を試合で表現するのがいいと思います。
を試合と思って取り組み、 「いつもどおり」
これからも、 いつもどおりの輝映ちゃん
他流派を学ぶこ とも大切 !
空手では、 ひとつの流派において、 一生かかってもた
横に広げていくために他流派の考え方
ひとつの研究材料としてぜひ参考にし
空優会代表 髙橋優子さん
学ぶことも大切です。私たちの流派を
ワンポイン
でいてください。 頑張ってネ !
トアドバイ
てください。
ス
ご家族揃って記念撮影。 後列左から髙橋優子さん (空優会代表) 、 父 ・ 一條豪宏さん、 母 ・ 直美さん、 前列左から兄 ・ 世嗣く ん、 髙木綾乃さん、 輝映ちゃん、 姉 ・ 結実さん。 髙木さんの力強くも美しい 「形」は必見 !
夢に向けて
4
- ▲TOP