総合情報誌RinRin Vol.236[立冬] 2019年11月

- ページ: 7
- 若いうちから︑ 貯蓄と健康づくり
延ばしたいですね
た だ、 節 約 も 働 く こ と も、 健康だからできる こ と で す。 介 護 や 人 の 助 け を 借 り ず、 健康的な 日常生活を送れる 「健 康 寿 命」 は男性が約 女性で約 こ れ も 平 均 値 で す か ら、 あなた自身の健康寿命 を い こ と だ」 と心から喜べる未来を作りたいです ね。 そ の た め、 現 役 世 代 の 皆 さ ん に は、 老後資金 と健康づくりに、 力を注いでほしいと思います。 資 金 づ く り の 基 本 は、 「先 取 り 貯 蓄」 で す。 財 形 貯 蓄 な ど を 利 用 し、 給 料 が 出 た ら ま ず は 貯 蓄。 残金で生活費をまかないましょう。
長野県生まれの経済ジャーナリスト。 むずかしい経済の仕組み を、 わかりやすく解説する達人。 モットーは 「借金減らして現金 増やせ」 。 近著に 『荻原博子の貯まる家計』 (毎日新聞出版) 、 『役 所は教えてくれない定年前後 「お金」 の裏ワザ』 (SB新書) など
健康寿命をもっと
75
代にも
代にも延ばして、 「長寿はおめでた
87.14
74.79 80.98
保険に関する身近な情報をはじめ、 提携施設の期間限定キャンペーンなど、 お得な情報を充実したラインナップでお届けします! ご登録がお済みでない方はこの機会にご登録ください。
歳と言われます ︵下図囲み部分参照︶ 。
90
80
72
歳、
72.14
健康寿命 と 平均寿命 の推移
74.79
2016
(年)
ま た、 「貯 蓄 す る な ら、 少 し で も 高 い 金 利 で」 と い う 気 持 ち は わ か り ま す が、 今 は 超 低 金 利。 利率はどの金融機関も大差ありません。 そ れ よ り、 給与からの天引きや自動引き落と しなどで忘れていても貯蓄できる仕組みをつく り、 長 く 続 け る こ と を 優 先 し ま し ょ う。 若いう ち か ら 貯 蓄 に 取 り 組 む こ と で、 老後の安心が広 がります。 健 康 面 で は、 小 さ な こ と に く よ く よ せ ず、 明 る く 笑 っ て 暮 ら す こ と を 私 は 心 が け て い ま す。 笑 う 門 に、 健康長寿の安心老後が待っていると いいですね。
多数。
アドレス
人生100年時代︒ 〝 平均値 〟では 見 え な い ︑ わが 家流の 老後計画を!
メールマガジン会員募集中 !
https://www.yuseifukushi.or.jp/jp̲member/mailmag/
80.21 74.21 86.61
71.19
女性健康寿命
男性健康寿命
79.55
73.62
86.30
70.42
2010
2013
荻原博子さんプロフィール
(歳)
75
90
85
おぎわら ひろこ
80
70
65
出典 :内閣府 「平成30年版高齢社会白書」
79.19
73.36
85.99 85.99
70.33
女性平均寿命
男性平均寿命
78.64
72.69
85.59 85.59
69.47
84.93
78.07
72.65
69.40
2001
2004
2007
スマホは、 こちら
7
- ▲TOP