総合情報誌RinRin Vol.239[立秋] 2020年8月

- ページ: 13
- 保険金が出なくても キャンセルできない
詐 欺 師 の 言 う 通 り 保 険 金 が お り た 場 合 で も︑ 詐 欺 師は ﹁保 険の申 請 料﹂ や ﹁コンサルタント料﹂ などの名目で費用を請求します︒ 保 険 金 が お り な か っ た 場 合 で も︑ すでに修繕 に 着 工 し て い た ら︑ 修繕費は自腹を切るしかあ り ま せ ん︒ 途中で詐欺に気付きキャンセルを申 し 出 て も︑ 法外なキャンセル料を取られる悪質 なケースもあります︒ こ こ で 立 ち 止 ま っ て︑ 考 え て み て く だ さ い︒ 保険の請求はコンサルタントに依頼しなければ ならないほど︑ たいへんなことでしょうか︒ ﹁こ の 前 の 大 雨 で 雨 ど い が 壊 れ た﹂ ︑ ﹁地 震 後 に 見 た ら︑ 壁 に ひ び が 入 っ て い た﹂ な ど︑ 補償され る の か ど う か わ か ら な い こ と が 起 こ っ た ら︑ ま ず︑ 加入中の保険会社に電話して聞いてみてく ださい ︒ 保 険 会 社 が 補 償 対 象 かどうかを 確 認 し︑ 保 険 金 が 請 求 で き る も の に つ い て は︑ その後の 申 請 方 法 も 丁 寧 に 教 え て く れ ま す︒ 申請がむず か し く て 手 間 が か か る と 思 わ せ る の も︑ 実は詐 欺師の手口なのです︒ 詐 欺 師 は 突 然︑ 現 わ れ ま す︒ で も︑ 事前に詐欺 増 加 の 情 報 を 知 っ て い た ら︑ ﹁ひ ょ っ と し た ら﹂ と疑いのまなざしを向けるかもしれません︒ お 近 く の ご 高 齢 の 方 や︑ 離れて暮らすご両親 にも︑ ぜひ ﹁注意してね!﹂ とお知らせください︒ 高齢者を詐欺被害から守りましょう︒
⁈
保険に関する身近な情報をはじめ、 提携施設の期間限定キャンペーンなど、 お得な情報を充実したラインナップでお届けします! ご登録がお済みでない方はこの機会にご登録ください。
﹁タダです﹂﹁修理できます﹂﹁手続きもやります﹂ 詐欺は︑ 親切もどきの〝 安売り 〟〝 押し売り 〟です︒
メールマガジン会員募集中 !
アドレス
https://www.yuseifukushi.or.jp/jp̲member/mailmag/
野で取材執筆活動を行っている。 生活に根差したお金の問題を
生活経済ジャーナリスト、 ファイナンシャルプランナー。 暮ら
しに役立つ金融 ・ 経済の情報をメインテーマとして、 幅広い分
「生活者と同じ目線 ・ 経済感覚」 でわかりやすく、 使える情報と
森本 光由希 さんプロフィール
して発信することがモットー。
スマホは、 こちら
13
- ▲TOP