1. 郵政福祉トップ>
  2. よくあるご質問>
  3. 退職給付保険について

退職給付保険について

退職給付保険(ゆうイング)の商品内容について教えてください。
日本郵政グループの皆さまの退職等に備えていただく生活保障保険で、保険料払込期間に応じた保険金(退職給付金)を受け取る商品です。
退職時に、ご契約者さまの選択により保険金を5年間にわたり分割して受け取ることも可能です。
その他、契約者限定施設として、会員制リゾート宿泊施設(ラフォーレ倶楽部、タングラム等)をご利用いただくことができます。
詳しくは、退職給付保険(ゆうイング)のページにてご確認いただくか、最寄りの地方本部へお問い合わせください。
退職給付保険(ゆうイング)の契約手続きについて教えてください。
郵政福祉の職員が商品や重要事項等説明書等の内容について説明いたしますので、最寄りの地方本部までご連絡ください。
結婚して名字が変わったので必要な手続きを教えてください。
手続きに必要な書類を一式郵送いたしますので、最寄りの地方本部までご連絡ください。
引っ越しをして住所が変わったので必要な手続きを教えてください。
手続きに必要な書類を一式郵送いたしますので、最寄りの地方本部までご連絡ください。
勤務先の郵便局が変更となりましたが、手続きは必要ですか。
退職給付保険の保険料は給与から控除しておりますので、郵便局等で勤務されている場合には連絡の必要はありません。
退職給付金の請求をしたいので手続きを教えてください。
手続きに必要な書類を一式郵送いたしますので、最寄りの地方本部までご連絡ください。
結婚・出産祝品の請求をしたいので手続きを教えてください。
おめでとうございます。
結婚・出産祝品はホームページよりご請求いただけますので、こちらからお手続きください。
なお、請求にあたっては必要事項の入力と事実確認書類のアップロードが必要となります。
退職給付金額を教えてください。
Webサイトから退職給付金額の照会はできませんので、最寄りの地方本部までお問い合わせください。
退職給付保険を解約するといくらもらえますか。
Webサイトから解約払戻金額の照会はできません。
なお、退職給付保険を解約(日本郵政グループを退職せずに退職給付保険の契約を止める)する場合には、お支払いする解約払戻金が払込保険料以下の金額となる場合があり、本来、受け取っていただく退職給付金より少ない金額となります。
ご契約者さまの状況を踏まえ、将来に向けたご提案をさせていただきますので、最寄りの地方本部までお問い合わせください。
保険料を増額・減額することはできますか。
保険料の増額はできません。
保険料の減額については、職種変更等により、現に受ける俸給の月額が、保険料対象俸給を下回った場合に限り、変更できますので、最寄りの地方本部までご連絡ください。
保険料の支払を一時停止することはできますか。
ご契約者さまの都合により保険料の払込を中断する場合には、「保険料払込特別中断申請書」を提出することで、通算5年以内に限り中断できます。詳しくは、最寄りの地方本部までご連絡ください。
育児休業や無給休職となった場合、保険料はどのように納入するか教えてください。
育児休業や無給休職となった場合には、保険料払込中断の手続きを行っていただくこととなりますので、最寄りの地方本部までお問い合わせください。
中断期間中の保険料については、復職後、3か月以内に保険料を一時に払込むことができます。
配当金はありますか。
ありません。
退職給付金の一部を退職前に受け取ることはできますか。
退職給付保険は、退職後の生活を保障する保険ですので、保険期間中に保険金の一部をお支払いする事はできません。
特別給付金乗率・分割給付金乗率はどのように決めているのですか。
特別給付金及び分割給付金の乗率は、国債の利率等市場金利及び財政状況等を考慮して決定し、毎年度4月1日から適用しています。
なお、乗率については、以下のとおり周知しています。
〔特別給付金乗率〕
  • RinRin2月号
  • 退職給付金額のお知らせ(毎年6月発送)
〔分割給付金乗率〕
  • RinRin2月号
  • 分割金のお知らせまたは分割給付金残高のお知らせ(毎年4月発送)
退職給付保険は、銀行の定期預金よりも乗率が高いですが、大丈夫ですか。
退職給付保険にご契約いただいている皆さまの保険料は、保険金の支払までの期間に対応するとともに、安全性、収益性、流動性に配慮した運用を行っています。毎年度運用状況を考慮し、次年度以降の乗率等を設定していますのでご安心ください。
退職給付金を受け取りましたが、確定申告は必要ですか。
確定申告が必要となります。
退職給付金は、分割支払による受け取りの有無にかかわらず支払を受けた年の一時所得として課税されます。
なお、個別の税務取扱い等については、所轄の税務署等にご確認ください。
退職給付保険の保険契約者が亡くなりました。手続きを教えてください。
ご契約者さまが亡くなられた場合には、ご遺族の方へ死亡給付金をお支払いします。
なお、お支払いする死亡給付金の受取人は、配偶者、子、父母、孫、祖父母、兄弟・姉妹の順番となります。
その他、必要な手続きや書類等がございますので、最寄りの地方本部までお問い合わせください。
俸給等の個人情報の取扱いはどのように行っているのですか。
契約者の皆さまから提供いただいている個人情報は、保険契約及び保険金支払等に必要となる大切なものであるため、適切に取り扱い、保護することを第一に心がけています。
ホームページに掲載している「個人情報保護方針」に基づき、職員への個人情報保護に関する教育、情報システムのセキュリティ向上等による適正な管理に努め、その徹底と強化に努めています。
退職給付保険をクーリングオフすることはできますか。
退職給付保険では、お申込み後であっても撤回または解除を行うことができます。
クーリングオフについては、「契約を申し込まれた日」または「重要事項等説明書を受領された日」のいずれか遅い日から、その日を含めて8日以内(8日以内の消印有効)に、郵政福祉各地方本部へ郵便で通知いただく必要があります。
詳しくは、重要事項等説明書をご参照いただくか、最寄りの地方本部までお問い合わせください。
退職給付保険は、保険契約者保護機構の補償対象契約ですか。
退職給付保険は、保険業法に規定する保険契約者保護機構への移転等の補償対象契約ではなく、また、郵政福祉に対しては同機構が行う資金援助等の措置の適用はありませんので、仮に、経営破たんとなる恐れがある場合には、主務官庁である総務省の認可を得て、保険料の増額または保険金額を減額する変更を行うこととなります。
退職給付保険は保険料控除(年末調整や確定申告)の対象となりますか。
保険料控除対象の保険契約ではないため、退職給付保険は保険料控除(年末調整や確定申告)の対象外となっています。
保険契約の解除について教えてください。
保険契約者が、反社会的勢力に該当する、あるいは便宜を供与する等に該当する場合は、保険契約が解除されます。その場合は、それまでの契約期間に応じて、払込保険料以下の金額を払い戻します。詳しくは、退職給付保険普通保険約款にてご確認ください。

お問い合わせはこちらまで

お問い合わせ